「いつび」から
東京の下町に工房を構え、ゆるゆると織物を織っています。
制作しているのは概ね「ストール」。
和でも洋でもない、「いつび」らしい作品を求めて、一人で気ままに。
そんな「いつび」の織りと色の世界を楽しんでいただきたいと思います。
2019年9月28日土曜日
2019年9月21日土曜日
東京スピニング・パーティー
今日は、錦糸町にて「東京スピニング・パーティー」が開催されました(正確には、今日・明日)。もちろん、行って来ましたよ~
織る人、編む人、紡ぐ人・・・等々に特化したイベントなので、全てに興味津々。
楽しかったです。普段人混みは嫌なのですが、それがあまり気にならないくらい(笑)
出来れば2日間行きたいくらいですが、明日はワークショップがあるので・・

人の頭が・・・・こんな混み具合でした。
これ、羊毛をほぐす?整える道具らしいのですが、鰹節削りにしか見えなくて・・・
お世話になっている「風あい工房」さんのブース。他のブースに比べて、シンプルで整然とした設えでしたが、「織り体験」が人気な様子で、賑わっていました。
「織り体験」中
(おまけ)
秋の「手織りワークショップ」のサンプルを作りました。
シルクウールの糸を使って。

織る人、編む人、紡ぐ人・・・等々に特化したイベントなので、全てに興味津々。
楽しかったです。普段人混みは嫌なのですが、それがあまり気にならないくらい(笑)
出来れば2日間行きたいくらいですが、明日はワークショップがあるので・・
人の頭が・・・・こんな混み具合でした。
これ、羊毛をほぐす?整える道具らしいのですが、鰹節削りにしか見えなくて・・・
お世話になっている「風あい工房」さんのブース。他のブースに比べて、シンプルで整然とした設えでしたが、「織り体験」が人気な様子で、賑わっていました。
「織り体験」中
(おまけ)
秋の「手織りワークショップ」のサンプルを作りました。
シルクウールの糸を使って。
2019年9月16日月曜日
9月のワークショップ
9月も今日で2回目のワークショップとなりました。
コットンの糸で織っていたのが、今日無事に織り上がりました。コットンは、扱い易いし使いやすい・・なかなか良い素材です。

それぞれの作業に取り掛かっています。
前回の状況。
今日は経糸張りをしている人も。
自分用の機が出来たので、自宅でも織ることができます。今日完成!!ちょっと北欧風?
こちらも、自宅で織ってきたそうです。
仕上げを今日行いました。
どちらも素敵なのができました。
(今日のおまけ)
9月下旬から10月のワークショップのために、シルクウールの糸を用意しました。
どんな素敵なものを皆さんが織るのかな??楽しみですね。一応、サンプルを作っています。
こげ茶と黒と抹茶色・・・
コットンの糸で織っていたのが、今日無事に織り上がりました。コットンは、扱い易いし使いやすい・・なかなか良い素材です。
それぞれの作業に取り掛かっています。
前回の状況。
今日は経糸張りをしている人も。
自分用の機が出来たので、自宅でも織ることができます。今日完成!!ちょっと北欧風?
こちらも、自宅で織ってきたそうです。
仕上げを今日行いました。
どちらも素敵なのができました。
(今日のおまけ)
9月下旬から10月のワークショップのために、シルクウールの糸を用意しました。
どんな素敵なものを皆さんが織るのかな??楽しみですね。一応、サンプルを作っています。
こげ茶と黒と抹茶色・・・
2019年9月14日土曜日
「風合い工房」通学中
このところ、糸紡ぎを習いに「風合い工房」さんに通っています(といっても、今日で3回目)。
織りが成立するまでに、糸を作る工程が当然あるわけですが、糸を作るということはこれまで全く関与してきませんでした。でも、自分で紡いだ糸で、織る!ということに興味をもち、「糸紡ぎ」を習いに通っているわけです。
最初はどうなることか?と不安ばかりでしたが、3回目にしてようやく「精進すれば出来るかもしれない・・」という境地(?)に至りました。有難い~~(教室の生徒さんの一人曰く「自転車とか水泳と同じで、一度コツを覚えれば大丈夫ですよ~~」の言葉に励まされ・・・)。
今日の「風合い工房」遠景
まだ夏の緑が生い茂る中
今日の収穫!
手前下は、私が紡いだ羊毛の糸。
後は「風合い工房」で出来た坊ちゃん栗カボチャとインゲン。
カーディング用の原毛等々。
(今日のおまけ)
これから織る予定の糸。
やさしい色合い・・・私の好みとちょっと違いますか??
織りが成立するまでに、糸を作る工程が当然あるわけですが、糸を作るということはこれまで全く関与してきませんでした。でも、自分で紡いだ糸で、織る!ということに興味をもち、「糸紡ぎ」を習いに通っているわけです。
最初はどうなることか?と不安ばかりでしたが、3回目にしてようやく「精進すれば出来るかもしれない・・」という境地(?)に至りました。有難い~~(教室の生徒さんの一人曰く「自転車とか水泳と同じで、一度コツを覚えれば大丈夫ですよ~~」の言葉に励まされ・・・)。
今日の「風合い工房」遠景
まだ夏の緑が生い茂る中
今日の収穫!
手前下は、私が紡いだ羊毛の糸。
後は「風合い工房」で出来た坊ちゃん栗カボチャとインゲン。
カーディング用の原毛等々。
(今日のおまけ)
これから織る予定の糸。
やさしい色合い・・・私の好みとちょっと違いますか??
2019年9月3日火曜日
登録:
投稿 (Atom)