3月は、少し早めですがコットンを使う予定です。
スーピマコットンで「もじり織り」。先に、ウール糸で「もじり織り」をちょっと入れる練習をしたので、今回はがっつり入れてみました。
白の緯糸部分にもじり織りを入れています。
単色で織っても素敵だと思いますが、なんとなく機械織りっぽくなりそうで、ついつい数色使ってしまいます。
3月は、少し早めですがコットンを使う予定です。
スーピマコットンで「もじり織り」。先に、ウール糸で「もじり織り」をちょっと入れる練習をしたので、今回はがっつり入れてみました。
白の緯糸部分にもじり織りを入れています。
単色で織っても素敵だと思いますが、なんとなく機械織りっぽくなりそうで、ついつい数色使ってしまいます。
ここ数年、編み物が密かなマイブーム。
今期は、秋口からamuhibiknitさんの本を参考にして、編み込み模様のセーターを編み始めました。もう少し時間がかかるかな?と思っていたのですが、追い込みが効いたのか、完成!!
編み込み模様は難しくて、糸の渡しの感覚がいまいち安定せず、ツレたりダブついたりしています。
自分で着るのだから、まあいいか~
色合いはオリジナルなので、とても気に入っています。
猫の検査も受けました(笑)
昨日午後5時から、今年最初の「紡がナイト」が開催されました。
糸に関わる制作や様々なアーティスト活動をされているREIKOさん主催の、糸紡ぎや手仕事をしながら井戸端会議をするイベントです。
場所は高円寺にあるビーガンカフェ。
それぞれが自身の手仕事を持ち寄って、のんびりした時間を過ごします。夕食は、お店が用意してくれていて、ビーガンのおいしい食事を毎回楽しんでいます。
店内。抑えた照明で落ち着く空間です。
思い思いに糸を紡ぐ(おしゃべりしながらですが・・(笑))。
食事は、ハッシュドきのこプレート。
にんじんの柚子ラペ、カブの炒め物等3種類の野菜の付け合わせが乗せてあります。
それと、スープ。
昨夜の成果。
ほとんどが糸紡ぎでしたが、約1名は編み物をしていたようです。
次回は4月ごろを予定しているそうです。
今年は、初詣企画がいつもより多め?年初から良いこと!!
今回は、「猫友散歩」の一環としての初詣企画。
企画・運営は、メインクーンのブリーダー「小野クーン」さん。
私が飼っている猫は、カオマニーというタイランドの猫で、小野クーンさんから来た猫ではないのですが、猫友達として有難いことに長い間親しくさせて頂いています。
ということで、今回の参加者は私以外全員「小野クーン」の猫のオーナーさん。2匹以上を受け入れているオーナーさんもいて、人気なんだな~と今更ながら感心しました。
明治神宮・一の鳥居の前で集合写真。
お天気に恵まれました!
日曜日でしたが、人出もそれほど多くなく、快適にお参りできました。
昨年末に、「さをり織り」で織りをやっている従妹と話す機会があり(私は「さをり織り」ではない)、自分で織った布で服を作る話が出ました。彼女は、手織りの布で洋服(ベスト、パンツ、その他)を仕立てるのにはまっており、洋裁があまり得意でない私とは違う路線です。
4メートル50センチくらい織れば、チュニックが仕立てられるというので、やってみるよ!と言ってはみたものの、実際整型して機にかけるのも一仕事。織り始めたものの、捗らないことこの上ない・・・・年末の忙しさもあり、途中で止めたまま年越し・・・・
さて、年が明けたものの、なかなか再開の気分になれず、とはいえ、自分でやらないと終わらない・・・というので、一念発起、新年の初仕事として何とか仕上げたのがこちら。
コットンウールの糸を使いました。
綾織、ところどころに手紡ぎした糸を入れ込んで。
こんな柄の部分も。
織りあがりがこちら。長い!!
普段の倍以上の長さを織りあげました。
後は、従妹に仕立ててもらいます。自分じゃ、とてもじゃないけれど、無理で~す。
1月6日(月)、近在の神社へ初詣に。
曇り空で寒い一日、午後からは天気予報通りの雨となりました。
入谷鬼子母神から小野照崎神社へ。
入谷鬼子母神。誰も居らず。
少々寂しくもありますが、静かな佇まいの鬼子母神も悪くない。朝顔市の頃を思えば、お正月はこの静謐さがふさわしいかもしれません。
同じ境内に祭ってある福禄寿。
下谷七福神巡りのうちの一ヶ所です。
小野照崎神社。
こちらは、初詣の方たちが結構いました。
80年ぶりに飾られたという漆塗りの大きな獅子頭が目を引きましたが、中に飾ってあるので、撮影は遠慮!
初めて訪れた蕎麦屋(ほしのば)。
予約していなかったので、ドキドキものでしたが、ラッキーにも入ることができました。
何しろ、少人数しか入れない店。
カウンター席です。
「月の井」をお燗で。かまぼこがついてきました。
年が明けました。2025年、今年もよろしくお願いします。
昨日(1月3日)、赤坂界隈に初詣に出かけました。寒い寒い一日でしたが、山王日枝神社から乃木神社を梯子の初詣。
浅草等々の人気スポットとは全然異なり、人出はあるものの、インバウンドの影響もなく、落ち着いた静かな新春の街の風情を味わってきました。
日枝神社は、それなりの人出だったと思うのですが、何しろ広いので、気にならない程度。
乃木神社は狭いが人出が多くない・・という感じでしょうか。
日枝神社
それなりに並んではいますが・・・
乃木神社