「いつび」から
東京の下町に工房を構え、ゆるゆると織物を織っています。
制作しているのは概ね「ストール」。
和でも洋でもない、「いつび」らしい作品を求めて、一人で気ままに。
そんな「いつび」の織りと色の世界を楽しんでいただきたいと思います。
2015年1月29日木曜日
2015年1月25日日曜日
昨日のこと
昨日は、久しぶりに会う友人と銀座で待ち合わせ。
「遠音近音」という和食?屋さんを予約してくれており、そこで待ち合わせ。
←ここですよ。広島県のアンテナショップの横です。
→今、ちょっと話題?の「鯛茶」を頂きました。
おままごとみたいに、少しずつ色々な味を
楽しむことが出来ます。
そこが女性に人気なのかもしれませんね。
昨日も結構並んで待つ人が多かったです。
鯛茶・・・1,300円なり。
←その後、銀座6丁目付近まで歩き、「ダロワイヨ」で
パフェをがっつり!!
大人の味でおいしいんですよ!これが。
フランボワーズのパフェ(^_^)v
(今日の猫)
←コラ!コラ!コラ!織物の上に
手を乗せちゃダメ!!
「遠音近音」という和食?屋さんを予約してくれており、そこで待ち合わせ。
←ここですよ。広島県のアンテナショップの横です。
→今、ちょっと話題?の「鯛茶」を頂きました。
おままごとみたいに、少しずつ色々な味を
楽しむことが出来ます。
そこが女性に人気なのかもしれませんね。
昨日も結構並んで待つ人が多かったです。
鯛茶・・・1,300円なり。
←その後、銀座6丁目付近まで歩き、「ダロワイヨ」で
パフェをがっつり!!
大人の味でおいしいんですよ!これが。
フランボワーズのパフェ(^_^)v
(今日の猫)
←コラ!コラ!コラ!織物の上に
手を乗せちゃダメ!!
2015年1月24日土曜日
ブルー系のストール
昨年秋からこの方、赤いストールに拘って織ってきましたが、さすがに違う色に魅力を感じ始め、ブルー系の糸を掛けていたわけですが、それが織りあがりました。
←経糸はコットンとシルク。緯糸は、モヘアです。綾織り。ブルー系と書きましたが、薄墨色のようなグレーが効いた一品。
→淡い色味。比較的大きいストールです。
←これは、次織るための糸を整経したもの。
淡いシリーズですか(^_^;)
今度は、ピンクです・・・・緯糸はなんでしょう?
(今日のおまけ)
→今年締めの初詣(?)
浅草寺です。たくさんの人がお参りしていましたが、やはり昨今は外国人の方が多いですね。
←青空に五重塔!!絵に描いたような
浅草の風景です。
(今日の更なるおまけ)
→猫って、袋物が大好きなんですよね。
宅急便の袋に顔を突っ込んで、何してるんでしょうか?ナナンちゃん(^_^;)
←経糸はコットンとシルク。緯糸は、モヘアです。綾織り。ブルー系と書きましたが、薄墨色のようなグレーが効いた一品。
→淡い色味。比較的大きいストールです。
←これは、次織るための糸を整経したもの。
淡いシリーズですか(^_^;)
今度は、ピンクです・・・・緯糸はなんでしょう?
(今日のおまけ)
→今年締めの初詣(?)
浅草寺です。たくさんの人がお参りしていましたが、やはり昨今は外国人の方が多いですね。
←青空に五重塔!!絵に描いたような
浅草の風景です。
(今日の更なるおまけ)
→猫って、袋物が大好きなんですよね。
宅急便の袋に顔を突っ込んで、何してるんでしょうか?ナナンちゃん(^_^;)
2015年1月17日土曜日
遅い新年会
ようやく新しい年が来た感じがしている今日この頃。
年明けから今日まで、お正月気分を引きずったままでぱーっと来てしましました。
昨夜は、お気に入りの隠れ家的な居酒屋さんで「新年会」。
お蕎麦屋さんなのですが、「居酒屋」らしいです。
店主の趣味の良さ満載なのですが、お値段はといえば・・・そうですね、居酒屋さんといえば
そうかもしれません。素敵なお店。
年明けから今日まで、お正月気分を引きずったままでぱーっと来てしましました。
昨夜は、お気に入りの隠れ家的な居酒屋さんで「新年会」。
お蕎麦屋さんなのですが、「居酒屋」らしいです。
店主の趣味の良さ満載なのですが、お値段はといえば・・・そうですね、居酒屋さんといえば
そうかもしれません。素敵なお店。
そうです。「NAGARA」 |
とにかく日本酒のラインアップが素晴らしい! 昨夜は、「貴」「爾今」「廣木」を頂きました。 |
カウンターの前には小さな植え込み(箱庭?) |
クレソンと砂肝のサラダ、板わさ、煮もの・・・美味! |
わさびで食する「ちょっとステーキ」 |
こちらは、お蕎麦屋さんなんです。写真は食べた後(^_^;) |
今夜もおいしいものをご馳走様でした。 |
2015年1月12日月曜日
2015年1月10日土曜日
今日はこんな日でした(^_^)
今日は、1月10日。我が家の一番年上の猫の誕生日です(^_^)
おめでとう☆☆☆☆☆
土曜日でしたが、きりっと寒い中、色々なことがあった一日でした。
先ずは、朝9時から、クレセントのキックオフ・ミーティングが開催されました。
新年早々、スタッフ7名勢揃いで、今年の活動について改めて確認を行いました。
場所は新橋。かつて「桜田小学校」の校舎を利用した区営の施設。久々に小学生の頃を思い出す
ような・・教室の佇まいに、忘れていた昔をちょっぴり思い出したり・・・子供に合わせた設備の数々に驚いたり・・・
午前中にこの会合も解散し、業務引継を他のメンバーと少しだけ行ってから、新橋界隈でランチ。
おいしい関西風うどん「うらら」で、鶏肉とゴボウと柚たっぷりの季節のうどんをいただきました。
おいしかったですよ!!
寒かったですからね・・小学校の教室も少々冷え気味で・・すっかり冷え切った身体が、暖まりました(^_^;)
買い物をしながら家に戻り、途中になっていた糸掛けを続行。
赤いものをずっと織っていた反動か・・・今度のものは、青系です。
←機に掛けたところ。経糸が細め?なせいか、透き通ったように薄いです。
→織り始め。やはり薄いです。羽衣のよう。
緯糸は、モヘア。
これまで織った中で、最も薄いストールになる
と思います。楽しみです。
おめでとう☆☆☆☆☆
土曜日でしたが、きりっと寒い中、色々なことがあった一日でした。
先ずは、朝9時から、クレセントのキックオフ・ミーティングが開催されました。
新年早々、スタッフ7名勢揃いで、今年の活動について改めて確認を行いました。
場所は新橋。かつて「桜田小学校」の校舎を利用した区営の施設。久々に小学生の頃を思い出す
ような・・教室の佇まいに、忘れていた昔をちょっぴり思い出したり・・・子供に合わせた設備の数々に驚いたり・・・
午前中にこの会合も解散し、業務引継を他のメンバーと少しだけ行ってから、新橋界隈でランチ。
おいしい関西風うどん「うらら」で、鶏肉とゴボウと柚たっぷりの季節のうどんをいただきました。
おいしかったですよ!!
寒かったですからね・・小学校の教室も少々冷え気味で・・すっかり冷え切った身体が、暖まりました(^_^;)
買い物をしながら家に戻り、途中になっていた糸掛けを続行。
赤いものをずっと織っていた反動か・・・今度のものは、青系です。
←機に掛けたところ。経糸が細め?なせいか、透き通ったように薄いです。
→織り始め。やはり薄いです。羽衣のよう。
緯糸は、モヘア。
これまで織った中で、最も薄いストールになる
と思います。楽しみです。
2015年1月7日水曜日
赤いストールだらけ
昨年秋から、「赤」に特化してストールを制作していました。
もちろん、意味も意図もあるのですが・・・
結局、7枚織り上げ、それぞれ受け入れ先に旅立って行きました。
今手元に残っているのは、2枚のみ。これも早晩オーナーとなるべき人のもとに参ることになります。
緯糸は、全てモヘアを用いました。軽くて暖かい仕上がりです。
使い勝手は良いと思います。
オーナーさんの手元で、暖かく心地よい冬を過ごす手助けが出来れば良いなあ・・・
上も右も、赤いストールを重ねて撮ったもの。
似て非なるものたちです(^_^)
←一枚一枚を広げれば、随分違います。
これは、グラデーションがついた一品。
赤い色は、元気な色ですから、身に纏う
ことにより、パワーと活力を呼び込んで
くれると信じます。
<今日の猫>
←膝の上(というか中?)の猫。
この位置が大好きですが、動けなくて
人間は不便です・・・
もちろん、意味も意図もあるのですが・・・
結局、7枚織り上げ、それぞれ受け入れ先に旅立って行きました。
今手元に残っているのは、2枚のみ。これも早晩オーナーとなるべき人のもとに参ることになります。
緯糸は、全てモヘアを用いました。軽くて暖かい仕上がりです。
使い勝手は良いと思います。
オーナーさんの手元で、暖かく心地よい冬を過ごす手助けが出来れば良いなあ・・・
上も右も、赤いストールを重ねて撮ったもの。
似て非なるものたちです(^_^)
←一枚一枚を広げれば、随分違います。
これは、グラデーションがついた一品。
赤い色は、元気な色ですから、身に纏う
ことにより、パワーと活力を呼び込んで
くれると信じます。
<今日の猫>
←膝の上(というか中?)の猫。
この位置が大好きですが、動けなくて
人間は不便です・・・
2015年1月4日日曜日
2015年1月3日土曜日
初詣と新年会
今日は、会社の先輩達7名との新年会でした。(結構な人数ですよね)
場所は、東京ミッドタウン。
恥ずかしながら、初めて足を踏み入れる場所ですので、朝、恒例の(?)明治神宮への初詣の後、早々に向かいました。(何しろ方向音痴なもので・・・)
←こちらは、明治神宮。1月3日もまだまだ混雑しています。
↓しかし、今日は本当に良いお天気で、風もなく、気温は低いものの、初詣日和でしたね。
初詣を終え、明治神宮前から千代田線で乃木坂駅へ。
進行方向一番前の出口が「東京ミッドタウン」との案内板に従って地上へ。
徒歩5分くらいでしょうか・・・心配をよそに、迷うこともなく到着。
先輩達とのランチ忘年会は、12時半からなのに、到着したのはなんと11時。
それから1時間半ほど、東京ミッドタウン内をゆっくり探検しました。
色々なお店が入っているんですね・・・東京ではここだけにしかないというお店の出店もありましたが、概ね、どこに行っても同じような店舗が顔を揃えているような・・・(失礼!!)
本日の新年会は中華料理でした。SILINという広東料理。
お正月ということで、どうやらメニューもお正月仕様だったようです。
もちろん、おいしいお料理と一緒に、シャンパンもみんなでおいしく頂きました!!
良い年明けとなりました(^_^)
ごちそうさまでした。
<本日の猫>
今朝、バタバタと整経した経糸と記念撮影
場所は、東京ミッドタウン。
恥ずかしながら、初めて足を踏み入れる場所ですので、朝、恒例の(?)明治神宮への初詣の後、早々に向かいました。(何しろ方向音痴なもので・・・)
←こちらは、明治神宮。1月3日もまだまだ混雑しています。
↓しかし、今日は本当に良いお天気で、風もなく、気温は低いものの、初詣日和でしたね。
初詣を終え、明治神宮前から千代田線で乃木坂駅へ。
進行方向一番前の出口が「東京ミッドタウン」との案内板に従って地上へ。
徒歩5分くらいでしょうか・・・心配をよそに、迷うこともなく到着。
先輩達とのランチ忘年会は、12時半からなのに、到着したのはなんと11時。
それから1時間半ほど、東京ミッドタウン内をゆっくり探検しました。
色々なお店が入っているんですね・・・東京ではここだけにしかないというお店の出店もありましたが、概ね、どこに行っても同じような店舗が顔を揃えているような・・・(失礼!!)
本日の新年会は中華料理でした。SILINという広東料理。
お正月ということで、どうやらメニューもお正月仕様だったようです。
もちろん、おいしいお料理と一緒に、シャンパンもみんなでおいしく頂きました!!
良い年明けとなりました(^_^)
ごちそうさまでした。
「東京ミッドタウン」内部 |
よだれ鶏(鶏の冷製少し辛いソースで) |
二種点心 |
旬菜の腐乳炒め |
フカヒレの姿煮 |
タピオカのココナッツミルク |
<本日の猫>
今朝、バタバタと整経した経糸と記念撮影
2015年1月1日木曜日
登録:
投稿 (Atom)