「いつび」から

東京の下町に工房を構え、ゆるゆると織物を織っています。
制作しているのは概ね「ストール」。
和でも洋でもない、「いつび」らしい作品を求めて、一人で気ままに。
そんな「いつび」の織りと色の世界を楽しんでいただきたいと思います。

2025年7月2日水曜日

7月のワークショップ

 今回は、サンプルが早々織りあがったので、アップしておきます。

7月のワークショップ。暑さ真っ盛りなのですが、細いシルク糸を経糸に、緯糸はモヘア!!を使ってみました。薄いけれど暖かい(??)

結構複雑な織りがしばらく続いていたので、ここいらへんで何も考えずにただただ織れるものをご用意しました。


経糸はピンクがかった赤のシルク糸、緯糸はグレーのモヘア。シルク糸が変わり糸なので、シンプルですが、面白い柄風な感じに織りあがります。





薄くて軽くて暖かい。

2025年6月20日金曜日

三島神社例大祭

 私の居住地域の氏神様である、三島神社の例大祭が6月14日、15日に行われました。

氏神様と言っても、普段お参りしたりしていないので(むしろ小野照先神社の方が馴染みがある)ピンと来ない(罰があたりそう!)のですが、お祭りの時期ばかりは大変インパクトを感じます


昭和通りを練り歩くお神輿。

昭和通り片側を通行止めにしての大掛かりな神輿運行。この後、路地にも移動して練り歩きます。




三島神社の例大祭でこの辺りのお祭りは終了します。また来年。





2025年6月11日水曜日

お祭り

 東京(台東区界隈?)のお祭りは、5月から始まります。

6月第一週の土曜日、いつものようにウクレレ講座に通う途中(歩いていく)、鳥越神社の大祭に遭遇。

大小のお神輿や、子供用の山車、お祭りモード満載の空気で溢れており、梅雨間近の晴れ間の下町がなんだかタイムスリップしたような不思議な空間となっていました。なぜかインバウンドの人たちの姿も見えず・・・


幟があちこちに。









大人神輿と子供神輿







小さな山車







ウクレレの帰りには、お神輿が担がれて沢山の人でした。








6月のワークショップは、4月から始めた「三色交差」の仕上げを予定しています。

概ね2か月くらいで出来上がるかな?と思っていたのが、意外と皆さん苦戦しているようで、

6月も引き続きとなります。

2025年4月29日火曜日

4月のワークショップ

 4月27日のワークショップ。遅くなりましたが、ご報告です。

今回は、2回目の三色交差。シルクウールの糸2本どりで織りました。二色交差よりずっと難易度が上がりますが、手間がかかる分素敵な織りあがりが期待されます。


見本です。

シルクウール2本どりなので、同色2本、異なる色2本と経糸にも選択肢が2種類。複雑な色味が出せると思います。





全体像。複雑ですよね。


中頃の柄は黄色を強く出しています。









少々時間がかかる織り方なので、5月のワークショップも引き続き三色交差を織る予定です。


(おまけ)



新しい植木。昨年から多肉植物に興味があり、今回も「光るオブツーサ」を購入。

昨年買った「光るオブツーサ」は、残念ながら枯らしてしまいました・・・・

水やりや日の当て方が難しいみたいです。




大きさは、猫との対比で判断してください。

2025年4月22日火曜日

根津神社

 4月21日、快晴。

根津神社のツツジが満開とのことなので、極上のお天気に誘われて谷根千方面に出かけてみました。

10時半、根津駅は既に結構な人出。


根津神社入り口には、こんな幟が。

通りも「つつじまつり」の旗や飾りが軒並み目につきます。







根津神社







鳥居をくぐるとすぐにこの光景







様々な色合いのツツジが咲き誇っています。

小さい花びら、大きな花びら同じツツジとは思えないような・・・





ツツジの中を歩く沢山の人々!







この「赤」はなんとも言えない力を感じます。






ランチは、根津駅近くの昭和感漂う洋食屋さんで。ハヤシライス。






千駄木まで歩き、谷中銀座を経由して谷中墓地を散策






谷中銀座には、こんな撮影スポットが。









少し散歩には暑い日でしたが、真夏と違って日陰は涼しく渡る風が心地よかったです。

この日は、1万5千歩ほど歩きました。

2025年4月10日木曜日

2025年春 お花見記録

 2025年の桜も散り始めました。今年は、天気の変化が激しく、暖かかったり寒かったりを繰り返したためか、長く桜を楽しめる春でした。

いつびのお花見を記録しておきます。

(第1回目)


3月末の浜町公園の桜。まだまだ2分咲きといったところ。






バンドのみんなとのお花見でした。

浜町から両国まで隅田川テラスを散歩して、両国の居酒屋で酒盛り!!!








(第2回目)

3月最終日。
舎人公園の桜。
広大な敷地に沢山の桜が植えてある公園でした。








この日は寒い!一日だったので、私のこの格好・・・・・
満開になれば、見事だろうと思うので、来年は再び来ようかな?













(第3回目)


4月3日。
人形町界隈。
8分咲き!!でも、雨・・・








桜は雨でちょっと残念でしたが、ランチは、浜町にあるお蕎麦屋さんに。
ミシュランに掲載される和食のお店で修行したという方がやっているお店。
ランチは予約できないので少し並んでいましたが、雨のおかげもあり、無事入店叶いました。

もちろん、日本酒。
楯野川(山形)と廣戸川(福島)
純米大吟醸だったかな???








ホタテの刺身



ホタルイカの天ぷら、生シラスの天ぷら


蕎麦は細麺でつゆは丁度よい味(濃からず薄からず、甘からず辛からず、出汁が効いています)





その日入ったばかりという稚鮎(食べませんでしたが・・)













2025年のお花見は、計3回。ほぼお天気には恵まれなかった感じですが、それぞれ記憶に残る春の景色でした。










2025年3月13日木曜日

3月のワークショップ

 3月は、少し早めですがコットンを使う予定です。

スーピマコットンで「もじり織り」。先に、ウール糸で「もじり織り」をちょっと入れる練習をしたので、今回はがっつり入れてみました。


白の緯糸部分にもじり織りを入れています。









単色で織っても素敵だと思いますが、なんとなく機械織りっぽくなりそうで、ついつい数色使ってしまいます。